自分事
国際玄制流空手道連盟武徳会 伊奈支部秀武館支部長のブログです。
令和2年 トップアスリートの青少年空手道組手講習会
10月24日、講習会に参加しました。
秀武館からは、このメンバー。
優空、征己、凌太、佑太👊
講師の先生は石塚将也先生。
華々しい成績を収めた先生。
北海道札幌市生まれ、小学校1年から空手を始めたそうです。
私は2階席から、優空パと凌太ママ、カナ先生と見学。
いや~、私もかなり勉強になりました。
見学していると
ん?
峰心会の年森先生です。
年森先生も加わり...一緒に見てましたけど...
年森先生は
何かいい稽古あるかな?
こんな稽古してるけど何かない?
年森先生...ホント空手バカ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
CHAMP ONLINE
玄制流 鍛錬形 【三才】【岸本のクーシャンクー】
玄制流 鍛錬形 【三才】 がWKFルール(2018年1月1日施行)において、オフィシャル形リストに正式に登録されました。 これにより、玄制流で最高位の形として位置づけられている【三才】そして【岸本のクーシャンクー】が、日本国内はもとより、WKFの大会において打てることになりま...
日誠会 野別先生の講習会。
上尾市大会の日、野別先生に講習会に来ないかとお誘いを受けました。 剛柔流なので迷いましたが勉強だと思い参加しました。 内容は、競技としての空手ではなく武道そのものでした。 関節技から始まり、接近戦のリアルな戦い方。目潰しや武器術など とてもうちの子たちに教えることが出来...
第40回 上尾市空手道選手権大会
9月23日、上尾市民体育館にて大会がありました 係員の保護者の皆さん、選手の皆さんお疲れ様💪 結果は 【形】 幼児男子 小林 雅希 準優勝 小1男子 沼村 朔歩 準優勝 【組手】 幼児男子 小林 雅希 優勝 幼児女子 森 葵 準優勝 小1男子 野中 清也 優勝 小3...
第35回上尾市空手道選手権大会。
9月23日、上尾市民体育館にて大会がありました。 早朝からお手伝いをしてくれた、剛貴ママ・颯真ママ・博雅ママ・カナ先生ありがとうございます。また応援に集まった保護者のみなさん、子供たちお疲れ様でした。 秀武館からは20人参加です。去年の大会は3人参加でした。 去年のブロ...
第34回上尾市空手道選手権大会
秀武館は、今年から上尾市空手道連盟に加盟させて頂きました。 なんの力もない自分ですが、宗家、土佐会長、また沢山の先生、先輩の今までの積み上げてこられたもののおかげで、今、こうして頑張っていけるのだと実感しています。 まず、初めての上尾市の大会。 土佐会長が来てくれました...
多田幸弘先生の指導訪問。
本部から多田先生が指導訪問でいらっしゃいました。 いつもとは違い子供たちも緊張。 多田先生の近くにカナ先生と竹内さんが陣取り、一言一句も聞き漏らさずチェック&メモ。 自分の指導とは違う箇所(ごめんね子供たち)もあり大変勉強になりました。 本部の講習会が年に2度...
第二回 秀武館大会
7月25日、大会を開催しました コロナ対策、大会準備など💦 会員、保護者の皆様!ホントありがとうございます コロナ過で沈んでいる私に力をくれる皆様、ただただ感謝(´;ω;`)ウッ… そして(o^―^o)ニコ 土佐会長からの祝電です! ありがとうございます!!嬉しい!! 選手宣...
第60回 武徳会全国大会
7月14日、朝霞市立総合体育館にて武徳会全国大会がありました 暑い中(体育館ホント暑いよね~😓) 選手・保護者さん、係員の皆さんお疲れ様です 結果は 【形】 幼児基本 ・森 葵 優勝 小学生基本 ・野中 清也 優勝 幼児形 ・小林 雅希 優勝 小1,2男子 ・沼村 朔歩 優勝...
第一回秀武館大会
いつかは秀武館で大会をしたい! 去年からカナ先生や父母会長に、やるからには真剣に、少しでもリアルにと相談をしていました。 そして支部をつくらせていただいて5年。 2月23日、大会を開催しました。 土佐会長に大会開催を伝え、パパママには副審の練習をしていただき、父母会長...